無料型紙と作り方 小物

【無料型紙と作り方】ハードカバーサイズのブックカバー

今回はハードカバーサイズのブックカバーの無料型紙と作り方を紹介していきます。

ブックカバーを付けておくと本をきれいに保つことができるので、数枚作っておくと重宝します。
直線なので布に直接線を引いてOK!

完成まで1時間もかからないと思います。

ぜひお試しください♪

ブックマークの端に刺繍糸で作ったタッセルを合わせてみました♪

文庫本サイズのブックカバーの無料型紙と作り方も公開しています。こちら↓です〜♪

【無料型紙と作り方】文庫本サイズのブックカバー

続きを見る

Sponsored Link

サイズ

yan
片側にベルトを付けるので、いろいろな本の厚みにフィットします。

材料

・表布 縦25×横55cm
・裏布 縦25×横55cm
・接着芯 縦25×横55cm
・ベルト用のリボンやレース(幅1cm程度) 22cm
・ミシン糸 適量
・(お好みで)ブックマークのリボン(幅3〜6mm)30cm程度
yan
ベルト用のリボンは、布でも代用できます。

↑こちらは布でベルトを作ったものです。ベルトは幅4cm×22cmの布を折り込んで1cm幅にして、ミシンでステッチをかけて作りました。

ブックカバーの布の選び方

ブックカバーを作るのための布の選び方│もそもそさせないコツ!

続きを見る

yan
↑この記事ではハンドメイドのブックカバーをピシッと本に沿うように作るための布の選び方やコツを紹介しています。

今回使用した生地

yan
リバティのタナローン『ペルセフォネ』という柄を使いました。この柄はもう売ってないようですが、ブックカバーにはタナローンが本当におすすめです!

yan
杉本さなえさんの絵が描かれた布でも作ってみました♪

道具

・裁ち鋏
・ミシン
・待ち針
・糸切り鋏
・アイロン

ミシンの選び方&おすすめミシンをご紹介

続きを見る

わたしの職業用ミシン

続きを見る

無料型紙

作り方

【準備】

表布に接着芯をアイロンで貼る。

①表布と裏布を中表にあわせて、辺abを縫う。

②表に返して辺abにアイロンをかける。

③折れ線で折り、アイロンをかける。折った後は辺abが内側に入り、下の写真のような状態になります。

④ベルト用のリボンを縫い代に仮留めする(表布の表側に、中表に縫い留める)。

ブックマークのリボンを付ける場合は、この段階で中心(上部)に仮留めする。

⑤表裏布を中表に合わせて、ブックカバーの上下を返し口(8cm)を残して縫う。

⑥表に返して形を整えてアイロンをかけ、返し口をまつったら完成です!

さいごに…

今回も読んでいただきありがとうございました。

Instagram

作品写真のインスタグラムへのご投稿には
ぜひタグを付けてください♪

@yan_sewing
#yanのてづくり手帖

yan
ハギレを活用するのもおすすめです♪お楽しみいただけたら嬉しいです(*ˆˆ*)

それでは、また〜!

【無料型紙と作り方】文庫本サイズのブックカバー

続きを見る

Sponsored Link

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
『yanのてづくり手帖』では
簡単に作れる大人服・子供服・小物の
無料型紙と作り方を
30種類以上公開しています。
ほとんど直線で簡単♪
初心者さんにもおすすめです。

無料型紙(free patterns)はこちら

おすすめの生地屋さんはこちら

インスタグラム(@yan_sewing)
Instagram