
太めのフルレングスのイージーパンツです。
おしゃれ着から、普段着、部屋着、パジャマまで幅広いシーンで活用できる形を目指しました。

身長167cmです。
体のラインを拾わず、締め付け感がなく動きやすいパンツです。

ウエストゴムで縫うのも着るのも楽ちんです。

きれいめカジュアルなコーディネートにも使うことができます。
続きを見る
黒い生地でも作りました↓

【ハンドメイド】yanのパジャマパンツ
初心者だけど大丈夫かな…?という方はまずこちらを読んでみてください↓
-

独学│服の作り方♪基礎からくわしく解説
続きを見る
サイズ
股上33cm 股下65cm 総丈95.5cm

ヒップ91cm前後の方にはちょうどよく着ていただけると思います。
身長160cmくらいでフルレングスの丈感になるように製図しました。
材料
・ゴム8mm幅 (ウエスト寸法+ゆとり1c+2cm)×2本
・ミシン糸 適量
★布は2mでも縫えますがギリギリになるのでできれば2.2mくらいあると安心です。
★薄すぎず(透けない)、厚すぎない布がおすすめです。
今回使用した生地

ほかにはこんな生地がおすすめ♪


パジャマにするなら大塚屋ネットショップの綿の生地(こちら)もおすすめです♪ダブルガーゼやカットソー生地でパジャマを作るのも良さそうですね。
道具
・裁ち鋏
・ミシン
・待ち針
・糸切り鋏
・アイロン
-

ミシンの選び方&おすすめミシンをご紹介
続きを見る
-

わたしの職業用ミシン
続きを見る
型紙


★シームポケットの無料型紙と作り方はこちら↓ 続きを見る

【型紙・作り方】シームポケット
裁断

作り方
【準備】
・地直しが必要な場合はする(地直しの方法)
・型紙に縫い代をつけて裁断する
★シームポケットを付ける場合はこちらの作り方をご覧ください↓ 続きを見る

【型紙・作り方】シームポケット
①前パンツと後ろパンツを中表に合わせて股下と脇を縫う(縫い代1cm)。2枚一緒にロックミシン(またはジグザグミシン)をかける。あと2枚も同様に縫う。

②1で作った左右の足を下の画像のように、中表に合わせる。

2枚の股ぐりを縫い合わせる。

補強のために、またぐりのカーブの底部分は縫い目を重ねて縫う。2枚一緒にロックミシンをかける。

表に返すと下の画像の状態になります。

③ウエストと裾にロックミシンをかける。
④ウエストを3cm折り、ゴム通し口を3cm残して、1.3cm幅で二本縫う。

上の段と下の段にそれぞれゴムを入れる。ゴムの端を2cm重ねて縫う。通し口を縫い閉じる。
⑤裾を2cm折って布端を縫う。



読んでいただきありがとうございました。
作品写真のインスタグラムへのご投稿には
ぜひタグを付けてください♪
@yan_sewing
#yanのてづくり手帖
#yanのパジャマパンツ

それでは、また!
\こちらもおすすめ/
-

【部屋着に◎】ウエストゴム♪イージーパンツの無料型紙5選
続きを見る
-

【型紙・作り方】簡単ワイドパンツ
続きを見る
-

【型紙・作り方】イージーパンツⅡ(サーカスパンツ風)
続きを見る
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/28e12489.b09c0d84.28e1248a.b5f4a20b/?me_id=1257379&item_id=10007103&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fsolpano%2Fcabinet%2F50000%2F52179-2_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
