
市販のトップスに、ギャザーを寄せた布を縫い合わせて作るワンピースです。
 今回はユニクロのリネンシャツ(古着)にスカート部分をつけました!お手軽にシャツワンピースができて嬉しいです。

着用画像まとめました→こちら

トップスはシャツではなくてもOK!お好きなトップスでお試しください。
 子供服でも同じ方法でできると思います。
スカートは直線裁ちなので型紙不要。とても簡単にできちゃいますよ♪
クローゼットに眠っている出番の少ないトップスなど、お気に入りのワンピースへ変身させてみませんか。
 →着用画像をもっと見る
サイズ

サイズは調整すれば、どんなサイズでも作ることができます。子供服でもOK!サイズ調整の方法は、【型紙・裁断】の項目で説明しています→こちら。
材料
・市販のトップス(古着など)
 ・布 幅90~110cm×長さ1.8m
 ・ミシン糸
★必要な布の長さはスカート丈によって変わります。(お好みのスカート丈+縫い代)×2くらいとお考えください。
 ★今回はトップスに麻素材のシャツを使ったので、スカート布も麻を選びました。素材を合わせると見た目が自然です。
トップスを選ぶときの注意
トップスを選ぶときの注意点が2つあります!
 1.すっぽり被るタイプのワンピースになるので、トップスの切り替え位置の幅が狭すぎると着れなくなります。トップスの身幅が十分あるかご確認を!
 2.セーターやニットなど、よく伸びる生地や編み目の粗い服は向きません。伸縮性が少なく、目が細かい服であればニット用のミシン糸を使えばOK!
布を選ぶときの注意
同じような素材、色を合わせるのが難しいです。黒や白は比較的合わせやすいですが、白にも『黄色っぽい白』や『青っぽい白』などという風にいろいろあります。だいたい合えばOK!と気楽に構えるか、まったく別の色や柄を合わせるのをおすすめします。
道具
・裁ち鋏
 ・ミシン
 ・待ち針
 ・糸切り鋏
 ・アイロン
-   
- ミシンの選び方&おすすめミシンをご紹介- 続きを見る 
-   
- わたしの職業用ミシン- 続きを見る 
型紙・裁断
型紙と裁断例です。


これは1つの例です。トップスの丈、スカート幅、スカート丈の決め方は以下をご参照ください。(以下の説明、ちょっとわかりにくいかもしれません(ごめんなさい)。よくわからん!という人は上の裁断例通りにお試しください)
シームポケットの無料型紙と作り方はこちら↓
-   
- 【型紙・作り方】シームポケット- 続きを見る 
トップス丈の決め方
トップスの切り替え位置を決めます。トップスを着てみて鏡の前に立ち、メジャーを垂らして、何cmくらいが良いか確認します。このとき襟ぐりと肩線の交点にメジャーの0をあてます。

なんとなくこの辺かな~?くらいのアバウトでOK!今回は肩から40cm下の位置で切り替えることにしました。
 さらに縫い代1.5cm入れて、41.5cmのラインで裁断しました。
スカート幅の決め方
スカート幅は、トップスの切り替え位置の身幅の2倍程度が目安です。

今回のシャツの身幅は45.5cmなので、スカート幅は2倍の90cmくらいで良いですが、今回は薄地なので布幅(108cm)全部使いました。布幅全部使うとハギレがほとんどでません♪
スカート幅が広ければ広いほど、ギャザーが多くなります。厚い布や張りのある布はギャザーが多くなりすぎないように、トップス身幅の1.4~1.7倍くらいにすると良いと思います。
スカート丈の決め方
①最初にワンピース全体の丈を決めます。お手持ちの好きなワンピースを参考にすると良いと思います。今回は総丈120cmにしました(着用画像のモデル身長は165cmです)。
 ②先ほど決めた総丈からトップスの丈を引いてスカート丈を出します。今回は120-40=80cm。さらに縫い代を上に1.5cm、裾に2.5cm入れて84cmで裁断しました。
作り方
【準備】
 ・スカート布の地直しが必要な場合はする(地直しの方法)
 ・トップスとスカート布を切る。
シームポケットを付ける場合はこちらの作り方をご覧ください↓
-   
- 【型紙・作り方】シームポケット- 続きを見る 
①前スカートと後ろスカートを中表に合わせて脇を縫う。

縫い代にロックミシン(またはジグザグミシン)をかける。★布幅全部使う場合は耳を使うので端処理は不要です。
 ②スカートとトップスのウエストラインをそれぞれ四等分して印を3つつける。→合い印の付け方
 スカートの縫い代に2本、粗ミシン(針目4mm程度)をかける。

③スカートとトップスを中表に、印を合わせて待ち針を留める。均等にギャザーを寄せる。針目を戻して(針目2~2.5mm)出来上がり線で縫い合わせる(縫い代1.5cm)。2枚一緒にロックミシンをかける。
 ④スカート裾を三つ折りにしてアイロンをかける(縫い代2.5cm)。ミシンで縫う。→三つ折りミシンの方法

最後に…
読んでいただきありがとうございました。
 「みなさんの作品」へのご応募もお待ちしております。
作品写真のインスタグラムへのご投稿は
 ぜひタグを付けてください♪
 #yanのてづくり手帖
 #簡単リメイクワンピース
それでは、また!
 
 
