特集 服の作り方

【初心者さん向け】着物リメイク服の作り方│基礎知識

2023-11-03

着物をリメイクして服を作るために必要な基礎知識をまとめました。リメイクにおすすめの無料型紙も紹介していきます。

自分や家族の着物を、リメイクして大切に使いたいという人は多いのではないでしょうか。着物には魅力的な柄の生地が多く、日本の伝統を受け継いでいく豊かさも感じられるので、着物リメイクはとても楽しいです。

この記事では服作りの初心者さんにも、着物について詳しくない人にもわかりやすいように解説しました。参考になれば嬉しいです。

Sponsored Link

着物リメイク服の作品例・着用画像

着物リメイクではこのような作品を作ることができます。

着物でも和柄ではないものも多いです。

また、着物生地の色や柄は、年齢を問わず素敵に着ることができるものが多いです。これが着物リメイク服の大きな魅力だと思います。

当サイトの着物リメイク作品の記事一覧はこちらからご覧ください♪

着物リメイクの大まかな手順

着物リメイクの手順

  • 着物を入手する
  • 着物をほどく
  • 水通し・アイロン
  • 裁断・縫製

着物リメイクと洋裁では異なるポイントが2つあるので押さえておきましょう!

洋裁と違うポイント
着物をほどく作業が必要⇛ほどく作業に数時間かかります。洋裁よりも時間がかかることは把握しておきましょう。
布幅が細い⇛着物の布幅は約35cmです。洋服の型紙を使うには、布を継ぎ合わせて必要な幅を確保します。

おすすめの着物の種類

着物リメイクの服作りにおすすめの着物の種類は以下の3つです。

①小紋(こもん)
②色無地(いろむじ)
③絣(かすり)、紬(つむぎ)

この3種類は普段着の洋服のデザインに馴染みやすいと思います。もちろん好みの問題なので、お好きな種類の着物の色や柄を選んでください。

yan
振袖や留袖などは華やかな和柄のインパクトが強いことが多いので、和柄を楽しみたい人にはおすすめですが、個人的には普段着にはちょっと使いにくいかなぁと思います。

①小紋(こもん)

小紋は全面に柄が入っている着物です。基本的には和柄が多いですが小花柄やドット、チェックなど洋服に馴染みやすい柄も多いです。

②色無地(いろむじ)

色無地はその名の通り、無地の着物です。フォーマルな着物で、上品な印象です。青系、赤系、ピンク系、紫系、からし色などさまざまな色の着物があります。「ちょっと地味かなぁ」と思うくらいの濃いめの深い色が洋服にはおすすめです。

⇛メルカリでおすすめの中古の色無地はこちら①こちら②

③絣(かすり)、紬(つむぎ)

織模様の柄が入っている着物です。幾何学模様や、落ち着いた色のシックな柄が多いので洋服へのリメイクにおすすめです。

⇛メルカリでおすすめの中古の紬はこちら①こちら②

服作りに着物は何着必要?

洋服のデザインにもよりますが、目安としては、着物一着あれば袖付きのワンピースが一着ができるくらいだとイメージしてください。

着物はどこで買う?

・自分や家族の着物
・リサイクルショップ
・ネットショップ
・オークション
・フリマアプリ

このような場所で中古の着物を購入(入手)することができます。まずは家族や親戚、友達などに、もう使わない着物がないか聞いてみましょう。
ネットやフリマアプリなどで購入するときは「小紋」「色無地」などターゲットを絞って検索するのがおすすめです。

yan
わたしは最近「着物まとめ売り」というワードでフリマアプリで検索してみています♪

メルカリの着物まとめ売りでは、このようなものがおすすめです⇛こちら①こちら②

中古の着物はいくらで買うことができる?

中古の着物の値段はピンキリですが、安いものだと着物一着500円くらいから購入できます。一般的な予算としては1000〜4000円くらいと考えてください。

着物の素材と扱い方

着物の素材に多いのは絹・ウール・ポリエステルです。洗濯やアイロンなどそれぞれの扱い方について解説します。

①絹(シルク)

蚕(かいこ)の繭(まゆ)から作られる天然繊維。
美しい光沢となめらかな肌触りが特徴。商品説明に「正絹(しょうけん)」と書かれているものは絹100%の着物。
洗濯⇛おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)で手洗い、陰干し。もしくはクリーニング。
アイロン⇛低〜中温(110〜130℃)+あて布
防シワ性⇛△しわになりやすい

②ウール

羊の毛から作られる天然繊維。アンサンブルの着物に多い。
洗濯⇛おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)で手洗い、または洗濯機のおしゃれ着用コース
アイロン⇛中温(140〜160℃)+あて布+スチームアイロン
防シワ性⇛△しわになりやすい

③ポリエステル

合成繊維。シワになりにくく、洗濯しやすく乾きやすい。吸水性がないので着用時に蒸れやすい。
洗濯⇛洗濯機の普通のコース
アイロン⇛中温(140〜160℃)+あて布
防シワ性⇛◎しわになりにくい

yan
古い着物は生地がもろくなっていることがあります。服にして着用したときに破れると困るので、作り始める前に軽く引っ張ってみて生地が裂けないか確認しましょう。

着物のほどき方

わたしはこの順番で縫い目をほどいています。

①袖⇛②衿⇛③おくみ⇛④裏地⇛⑤背中心⇛⑥脇

リッパーや糸切りバサミを使って縫い目を数カ所切って、糸を引っ張って抜き取っています。布を傷めないよう注意してほどきましょう。着物の種類によっては裏地がないものもあります。

ほどいた着物についた糸くずは、最後にコロコロ(粘着式の掃除などに使うあれです)をかけると一気に取れます。

yan
YouTubeで「着物 ほどき方」で検索してみると、いろいろな人の着物のほどき方を動画でみることができます。

水通しの方法

着物を解体したら、裁断の前に水通し(地直し)をします。これは布の歪みを直したり、洗濯で縮むのを防ぐために行います。

水通しの方法
布を畳んで、大きめの洗面器などを使って水に数時間浸す⇛優しく脱水したら、干してアイロンをかける
yan
水に浸けると色落ちしやすい着物もあります。色落ちは絶対に避けたい!という大切な着物の場合は、衿などの小さいパーツを水に浸けて確認してみましょう。色落ちしやすい着物は服へのリメイクには向かない(洗えないと不便なので…)と思うので、バッグなど他のアイテムにリメイクするのがおすすめです。

素材によって干し方やアイロンの温度が違うので、先ほど解説した『着物の素材の扱い方』を参考にしてみてください。

布の継ぎ合わせ方の例

着物の生地幅は洋裁用の布より細いので洋服を作るときは布を継ぎ合わせて作ることが多いです。。

例えば大人のナチュラルなワンピースという無料型紙を使うときは、以下のように布を継ぎ合わせます。

スカートには「おくみ」というパーツを中心に配置しています。「おくみ」や「衿」などの細長いパーツも組み合わせると、生地を無駄なく使うことができます。

おすすめの無料型紙

着物リメイクで服を作るときにおすすめの無料型紙をまとめました!

▼着物リメイク用の型紙

【型紙・作り方】着物リメイク 直線ワンピース

続きを見る

yan
以下の4つは洋裁用の型紙ですが、着物リメイクにもぜひご活用ください!
【型紙・作り方】大人のナチュラルなワンピース

続きを見る

【型紙・作り方】後ろリボンのギャザーブラウス

続きを見る

【型紙・作り方】簡単!直線ブラウス

続きを見る

【型紙・作り方】簡単スカンツ(ガウチョパンツ)

続きを見る

yan
服作りが初めてで、基本的な流れを確認したい方は以下の記事をご覧ください♪
服の作り方 基礎からおさらい

続きを見る

まとめ

今回は着物をリメイクして服を作るための基礎知識をまとめました。

着物をリメイクして服を作りたい人の参考になれば幸いです。
読んでいただきありがとうございました。
それでは、また〜(^^)

Sponsored Link

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
『yanのてづくり手帖』では
簡単に作れる大人服・子供服・小物の
無料型紙と作り方を
30種類以上公開しています。
ほとんど直線で簡単♪
初心者さんにもおすすめです。

無料型紙(free patterns)はこちら

おすすめの生地屋さんはこちら

インスタグラム(@yan_sewing)
Instagram